2012-12-30

春までの低調だった日々がありましたが、「そのうち、良いことあるだろー」と思いながら過ごした1年を振り返ると、案外と良いことが多かったです。

5月以降、●●の●●で●●と●●を合わせて●●の●●が可能になったのは良かったなぁ!(苦笑)

4回上京して、(1)国技館で開催の大相撲本場所千秋楽を全て観戦、(2)上野駅前の歩道橋で金環日食を観察、(3)初めての浅草寺参り、(4)ブロードウェイ版ウエストサイド・ストーリーの観劇、(5)2日連続で東京スカイツリーの天望回廊に上がり昼夜の景観を眺めた、(6)「ウエスト・サイド物語」シネマティック・フルオーケストラ・コンサートの鑑賞、(7)東京グルメ探訪で美味を堪能、と大いに楽しみました。

他には、探していた衣料品があって購入できたり、生まれて初めて柿の木から柿の実をもいだり(大量に取って、渋抜きをしたり、干し柿にして食べました)ということもありました。


特に今月12月は良いことが多いです。(1)大相撲1月場所の良席確保、(2)19年愛用しているカー・オーディオの修理が済んで直った、(3)ゲオの「スパイダーマン」DVDプレゼントに当選、(4)来年1月上京時のANA旅作運賃が当初予約時より\3,000下がった、(5)某大手紳士服量販チェーン店の閉店に際し、無料でトルソーをもらった(マクレガーのナイロン・アンチ-フリーズを着せてみました)

そして、いつもの「先の楽しみ」ですが、来年1月の上京では大相撲観戦と東京グルメ探訪に加えて、2回目の浅草寺参り、リニューアルされた東京駅と東京都庁の見学、さらには初めて皇居参観もします。いつにも増しての「お上りさん」ですが、人生の節目の年ですからいいのです。(苦笑)

そう言えば、今年になってからは老眼鏡が手放せなくなってしまいました…。(泣き)しかし、病気で伏せることなく怪我もないまま年越しできるのは何よりです。

明日1日無事でありますように…。(苦笑)

何事も気の持ちようでしょうか。来年も、「そのうち、良いことあるだろー」と思いながら過ごすことになりそうです。


マクレガーのナイロン アンチ-フリーズ

2012-12-16

衆院選の投票に行ってきました。まだ開票前です。ドキドキ…。

さて、近況報告です。今月から自重筋トレにアブ・ローラープッシュアップ・バーを使い始めました。Amazonのレビューも高評価だったし。(苦笑)

それから、EK3シビックに積んでいたカー・オーディオの電源が入らなくなったので修理に出しています。 1993年3月5日に購入して以来、ずっと愛用しているアルパインの7524JSと3341のシステムです。

画像は取り外した直後ですが、修理代金の見積り連絡待ちです。

それと、ゲオの宅配レンタルで無料お試しを利用して、CDを借りてみました。再発売されたジューシィ・フルーツの1st2ndアルバム、それに1980年代の洋楽ヒット曲を収録したオムニバス盤です。

ジューシィ・フルーツは高校生の頃に友人からLPを借りて聴いた、思い出のあるバンドです。かなり味わい深い楽曲揃いで、特に1stアルバムは名盤だと思います。

1980年代の洋楽ヒット曲は、当時テレビ放送されたPVや映画のCM等で、それと身近に洋楽好きの友人がいたので自然と耳に入っていました。

青春真っ只中だったなぁ…。(苦笑)

EK3シビックの車内とエクササイズ・ギア

2012-11-06

某日、某ホテルのレストランで食事中に窓の外に目をやると、玄関前に練馬ナンバーの白いワゴン車が横付けされました。

開いたリアゲートには機材が積み込まれており、すぐ近くのライブハウスでライブを行うバンドだろうと見当がつきました。

車内から降りてきてキャリーバッグをいくつも道路に並べたお兄ちゃんたちは一目でヴィジュアル系バンドとわかる格好で、ちょうどチェックインするところだったのです。

金髪にマスク姿や紫に染められた髪と共に、機材の重さのためか沈み込んだワゴン車の後部が印象に残りました。そして、こうやって各地でライブを行っているのかと頑張っている姿を垣間見て、応援したくなりました。

こんな出来事があって初めて知ったそのバンド「Royz」は、21都市を回る全国ツアー中でした。

とっても格好いいお兄ちゃんたちですね!

ボッパーズもデビュー当初は彼らと同じように、バスに機材や身の回りの品一切合切を積み込んで、スウェーデン各地を回っていたのです。

そんなわけで、Shure 55SHを使用しているPVをリンクしておきます。


2012-09-28

既述のとおり、佐渡裕指揮「ウエスト・サイド物語」シネマティック・フルオーケストラ・コンサートに行ってきました。

いやー、素晴らしかった!の一言に尽きます。

ライオンが吼えるMGMのオープニング・ロゴから始まり、最初の「オーヴァーチュア」を聴きながらとても感動しました。映画のシーンは脳内再生可能なので、目を閉じて聴き入ったり、各演奏者を注視したりして楽しみました。

「マリア」のメロディーの、なんと美しいことか!

シーンが進むと、ところどころで脳内再生できる音との違和感や、映像とのほんの少しのズレ、そして聴いたことのない音にも気付きます。

100%完全に映画の音楽そのままを演奏しているのではないとわかりますが、限りなく近づくような演奏であることもわかります。

特に、「体育館でのダンス」と「アメリカ」では、映像と歌と生演奏の一体化が為されたように感じられ、感動が大きかったです。

公演パンフレットにも説明があるのですが、「どうやってスクリーンに映される映像と生の演奏を合わせるのか」。

指揮者の佐渡裕氏はイヤフォーンを装着しており、また指揮台に目を向けると、上部に左から右にスクロールする部分があって、そこに四角い緑と紫のカラー・バーが流れてタイミングを示していました。

それと、PAの調整システムは外人さん3名を含めたスタッフが電子機器類を操作していましたが、モニターを見たらDTMのシーケンスソフトっぽい画面表示でした。ちなみにパソコンも接続されていましたがMacintoshではありませんでした。

今回限りではなく1年、いや2年に1度でもよいので、定期的に開催してほしいと切に願います。

「生」の快感は大きいですから!(苦笑)


大相撲9月場所千秋楽の結びの一番は、2階イスA席の向正面2列16番から観戦しました。率直に言って、「興行相撲」という感想でした。(苦笑)

2012-08-10

ロンドン・オリンピックの閉会が近づきました。

やはり地元出身選手が出場する競技は、応援に力が入りますね。

ただ、気になるのが「きれいな色のメダル」という言い方です。

金、銀、銅の各メダルに、きれいも汚いもないと思うのですが…。

それから、柔道で負けた試合のあとに「組ませてもらえなかった」というコメントには呆れました。ともあれ、日本選手団の健闘は称えたいと思います。


さて8月4日、東急シアターオーブでブロードウェイ版の『ウエストサイド物語』を観劇しました。キャストにも演出にも思うところが多々あり、舞台の良さは感じましたが、感動はありませんでした。

正直、期待が大きかった分、拍子抜けでした。

9月22日のシネマティック・フルオーケストラ・コンサートは、映画の上映に生オーケストラの演奏を合わせる公演なので大丈夫でしょう。楽しみです。

翌23日は、大相撲9月場所の千秋楽観戦です。うひひひひ。


それと、東京スカイツリーにも行ってきました。

8月4日の17時30分頃から21時頃までと、翌5日の7時30分頃から11時頃まで、2日連続です。(苦笑)

特に4日の夜は、全国で一番花火大会が開催された日のようで、眺望範囲内で同時に3か所から5か所で花火が上がっていました。

天望シャトルで、あっという間にデッキに上がるのと、あまりに高層のせいか地上を見下ろしても現実味が薄くて、恐怖感は全くありませんでした。

両日とも天望回廊から景色を眺めました。天気に恵まれて良かったです。

facebookに撮影した画像をアップしています。

2012-03-01

大相撲1月場所の千秋楽観戦で上京した際に、ブロードウェイ版の『ウエストサイド物語』が48年振りに上演されることを知って、先行予約の開始から少し日が経っていましたが、チケットを購入しましたよ。

『ウエストサイド物語』が大好きな管理人にとっては、とても嬉しい出来事です。会場の東急シアターオーブは新しくできる劇場で、そのこけら落とし公演だそうで、こんな機会はこの先の人生で二度とないでしょう。(苦笑)

ちなみに、8月4日(土)の12時30分開演の回で、座席は1階21列33番です。観劇の後は、東京スカイツリーに行く予定です。(苦笑)

その後、何気なく「ウエストサイドストーリー」をキーワードにして検索したら、今度は『佐渡裕指揮「ウエスト・サイド物語」シネマティック・フルオーケストラ・コンサート』の公演がヒットして、こちらもチケットを購入しましたよ。

今度は、「佐渡裕オフィシャルファンサイト先行」の予約開始と同時に申し込みました。9月22日(土)の12時開演の回で、座席は1階13列37番です。

翌日は、大相撲9月場所の千秋楽を観戦します。(苦笑)

ええ、もちろん大相撲5月場所の千秋楽も観戦しますよ。うひひひひ。

人生、先の楽しみがないとやってられません!(こればっか)

『ウエストサイド物語』の各種音源(映画のサントラCD、ブロードウェイ・キャストのCD2種類、1986年の劇団四季版の舞台録音)を聴いている毎日です。

2012-01-07

皆様、本年も当サイトをよろしくお願い申し上げます。

今年のザ・ボッパーズについては、昨年末にマッテが公式サイトのゲストブックにコメントを書き込みしています。

結成35周年とドラマーのケネスが加入してから30周年になるので、記念のイベントがあるようです。ファンに向けて、「楽しいエピソードや写真を提供してくれ」と呼びかけていますね。結成以降のこととなれば、ピーター・ヨゼフスキーも関わるかも知れませんし、楽しみです。

楽しみと言えば、今月の上京です。うひひひひ。

大相撲1月場所の千秋楽を観戦します。それから、今回行く「食べ放題」は、ハプナ(1年振り2回目)とバルバッコアグリル青山店です。

あと、パンダバスで東京スカイツリーまで行って、周辺を散策してきます。

人生、先の楽しみがないとやってられません!(苦笑)

先を見越すと業務多忙だし、ハラスメント女も依然在職しているし、3月の年度末で就業環境がどうなるか…と、思い病みの材料はありますが、なるようにしかなりませんし、今までもそうだったように、なんとかなるでしょう。

今年が、皆様にも良い年でありますように。

ページのトップへページのトップへ

2011-12-28

うーむ…、全く更新が進まない1年でした。(苦笑)

ザ・ボッパーズの公式サイトでも、リリースしてから2年半も経過した“Vibrations”を、未だに「NEW」と表示していますからね…。

提供できる情報が途絶えているので、当サイトは年内で閉鎖しようかな?とか思ったり、でもザ・ボッパーズを日本語で紹介しているサイトとして、形だけでも残しておこうかと思いなおしたり…。

とりあえずYahoo!ジオシティーズは無料サービスなので、当面現状で続けます。でも、「theboppers.jp」ドメインは来年3月末で解約します。(苦笑)


今年を振り返ると、仕事に関して体制が変わったのが最大の出来事でした。体制が変われば業務も変わる~業務が変われば周囲の人も代わる~周囲の人が代われば自分も変わることになります。

それから、ずっと欺かれていたのがわかって、寄せていた信頼を裏切られたことも起きました。職場の女性にアルコール・ハラスメントを受けたのです。

精神面で非常に揺れたので、まだまだ後を引きそうです…。


揺れたと言えば、東日本大震災も発生して大変でした。

まあ、一言でいうと「大変な1年だったな」と。

さて、今は原点に戻ってビル・ヘイリー Bill Haleyを聴いています。




新年は元気を出してスタートしよう!

2011-11-11

相変わらず更新が進みません。(苦笑)

この半月間は仕事が忙しくて大変でした。しかも、精神的にダウン中…。

そんな中、気持ちを落ち着かせてくれるのは、やはりエルヴィスの歌声です。なんかもう、常に頭の中に‘Anything That's Part of You’が流れていますが、これはこれで危ないですね。(苦笑)


唐突に最近の買い物を紹介します。

(1)Mr.JUNKOのワイシャツ3枚、(2)NINA RICCIのネクタイ3本、(3)mila schönのセカンドバッグ、(4)東芝のアイロンTA-FV62、(5)アイロン台、(6)テフロン製アイロンカバー、(7)32ピンチの角ハンガー、(8)The FirebirdsのDVD(Rockin' At The RitzLive in Holland)

ワイシャツは、自分で洗濯してアイロン掛けもしています。うひひひひ。


それと、大相撲1月場所の千秋楽を観戦する予定です。

Elvis Presley - Anything That's Part of You




Elvis saves me

2011-08-31

久し振りに近況報告します。

このところ仕事が忙しくて、結構大変です。公には、10月から就業環境も担当業務も一新されるのですが、業務そのものは7月後半からスタートしていて携わっています。休日も自宅で資料作成して、頑張ってやっています。

ザ・ボッパーズ関連の新しい情報もないので、更新が進みません。


ダイエットは、5年目に入りました。もうダイエットではなく、生活習慣になっています。直近3週間の平均値は、体重58.3kg、体脂肪率19.2%、ウェスト(へそ周り)78.9cmです。

中3日ペースの自重筋トレは継続していますが、8月になってから暑さのためウォーキングの頻度が激減し、今は止めている状態です。仕事に余裕ができて、涼しくなったら再開します。

ビリーズ・ブート・キャンプからは脱走兵になりました。(苦笑)

脱走先は、チョン・ダヨンフィギュアロビクスです。うひひひひ。画像の通りオリジナルのメニューを作成して、DVD1枚にしました。いろいろな点で大変良く構成されている内容だと思います。特に出演者の配置が絶妙です。

観るだけでも楽しい、とてもモチベーションが高まるDVDです。(苦笑)


あと最近は、こちらのデータを自分用にいじっています。「ご利用の際は使いやすいようにテキトーにカスタムして使ってやってください。」とあるので、この素晴らしいデータを活かして3DCGを作るつもりです。

DVDと3DCG

2011-05-03

東日本大震災が起きた日のことを記しておきます。

当日の3月11日は日帰りの出張で、地震発生の時は公用車を運転しての帰路、市街地の国道を走行中でした。

「んん?あんなに大きい道路の案内標識がかなり揺れているのに、強風にしては車が流されないなぁ…」と思った直後に、ちょうど交差点に差し掛かったのですが、信号が消えていました。「あれ?停電か…」と思い、徐行して通過したら、同乗者が「地震じゃないですか!?」と言うのです。

「ぇ?揺れ…?ぁ…、揺れてるな」と、ようやく地震に気づきました。(苦笑)

すぐ次の交差点も信号が消えています。「お、これはやばいかも!」と、また徐行しながら通過して、ひとまず路肩に停車しました。すると、車が大きく、ゆっくりと横揺れしています。同乗者と一緒に、「うわーーーーー!」。(苦笑)


帰り道のカー・ラジオからは、「6mの津波」とか、「壊滅」という言葉が聴こえ、半信半疑の思いでした。途中、自衛隊の車両とすれ違い、信号の消えた交差点では、車同士が衝突した事故直後の現場に遭遇。約55kmの高速道路走行中は後続車なし、対向車は3台のみ。携帯電話は繋がらず、家族の安否確認不能。それよりも、自室の状況が気にかかりました。(苦笑)

終業時間に間に合って帰所したら、幹部以外は既に帰宅。所内の様子は停電しているだけだったので、「これなら自室も大丈夫だな」と安堵。

帰宅途中の大渋滞は、信号が消えたのに加え、電柱が1箇所で倒れていた復旧作業が原因でした。


なんとか帰宅すると家族は無事、自室は電気スタンドのアームが揺れの影響で傾いていただけでした。やれやれ…。

停電のため、情報を得る手段は携帯ラジオのみ。地震発生時は震度4の場所にいたとわかりました。(家は震度5強の場所)

ガスと水道は通常通り使え、家族が地震発生直前に電池を数種類多めに買っていたタイミングの良さと、地震直後に弁当や惣菜といった食料品を買いに走っていたおかげで、不便なのは停電だけでした。

蝋燭の灯りを囲んで夕食を済ませてから、徒歩で15分ほど離れたところに一人暮らしでいる叔母の様子を窺いに出かけると、夜空の星がいつもより数段輝いて見えました。


翌朝の朝刊で、震災の被害状況に驚きました。津波の映像を目にしたのは、18時に停電が復旧してからのことです…。

人、それぞれの人生には様々な巡り合せが起きます。

今、この時、生きていることに感謝。

さて、近況報告です。

大相撲5月技量審査場所の入場券取得が面倒なのと、計画停電が実施された場合の影響を考え、予定していた5月の上京は止めました。

でも、楽しみにしていた食べ歩きの代わりを見つけました。(苦笑)


レトルトのフェイジョアーダ

画像左が、ブラジルの代表的な料理であるフェイジョアーダのレトルトパックです。この料理は初めて食べた先の「キ・ボン」でも通信販売を行っているのですが、送料が高いのが残念。そこで、AzuShopを利用しました。

3月末にフェイジョアーダ2袋とフェイジョン プロンチンニョ2袋を購入して、4月末にリピート。今度は、フェイジョアーダ3袋と画像右のソッパ デ モコトを1袋購入。フェイジョアーダにはガーリックパウダーを、フェイジョン プロンチンニョにはクレイジーソルトを振り掛けて食べました。ソッパ デ モコトは、この連休中に食べようと思っています。うひひひひ。

ちなみに、これらレトルト食品の製造販売先は、こちらです。


ところで、日本で手軽にスウェーデンの料理や食材を購入できるショップは、イケアストアくらいでしょうか。でも、通販はしておらず、店舗でしか購入できません。(こちらは、イケア・ジャパン株式会社の運営ではありません)

何より、レトルトパックになるようなスウェーデン料理って、ありますかね?


うーむ、秋になったら上京しようかな…。(苦笑)

2011-03-07

久し振りに近況報告します。

“UNPLUGGED LIVE IN PITEÅ 26/6-93”のDVDを観るたびに、革のベストが欲しくなっていたのですが、ついに購入しました。

購入先はこちらで、\7,500(送料込み)です。

ちょうど1年前に購入した革パンツと同じメーカーですが、お買い得な商品だと思います。

それと、こちらから革ベルトも購入しました。画像の下のベルトは、25年ほど愛用したものですが、床面が細かい粉状に剥がれてくるようになってしまったので、お役御免と相成りました。


ダイエットは、冬場にウォーキングを怠けていたので、3kg太ってしまいました。へそ周りも3cmアップ。でも、暖かくなってきたので、徐々に頻度を上げているせいか、体重は一時と比べて1kg減りました。

ウォーキングすると、軽くなったのが実感できます。リバウンドというほどではないので、すぐに戻せると思います。


それにしても、大相撲は一体どうなるんでしょうね…。

1月場所の千秋楽を観戦して、5月場所も開催を楽しみにしていた矢先の八百長問題発覚でした。航空券は予約済みですが、食べ歩きだけのために上京するのもなぁ~…。(苦笑)

革ベスト&ベルト

2011-01-01

皆様、新年明けましておめでとうございます。

本年も当サイトをよろしくお願い申し上げます。

2011年のザ・ボッパーズは、秋までにCDをリリースする準備があるようで、楽しみです。

昨年にも増して良い一年を過ごせたらと思います。

今年が、皆様にも良い年でありますように。

ページのトップへページのトップへ