![]() |
Home > Webmaster's Page > 過去の雑記 vol.1 Old Misc vol.1 |
![]() |
更新が滞っています。(苦笑)
特にネタがないというのが一番の理由ですが、トップページにも記載の通り、リニューアル作業の真っ最中で、日々注力しています。こんな状態でも、1日1アクセス以上はあるので、リニューアルの進捗が50%ほどになったこともあり、管理人の近況を書いておきます。
まず、ダイエットの経過ですが(苦笑)、9月に入ってからの平均で、体重58.25kg、体脂肪率18.36%、ウェスト(へそ周り)78.34cmです。ウェストは、一度76.5cmと計測できて、ウォーキングも筋トレも継続しているのですが、これ以上絞るのは数字的に限界かな?という気がしています。
あと、NHK BS-2で、黒澤明の没後10年ということで定期的に映画を放送していまして、全てではありませんが、これをキャプチャーして保存しています。個人的には、黒澤映画は「赤ひげ」までと思っています。明日20日の放送予定は「隠し砦の三悪人」!リメイクされましたが、オリジナルを未見の方は、是非ご覧になってみてください。
さて、リニューアル作業ですが7月から殆ど毎日やっているにも関わらず、先が見えません。(苦笑)
CSSの勉強から始めたのと、内容の充実を求めた結果、スウェーデン語の翻訳をせざるを得なくなったのです。(大汗)まぁ、翻訳といっても、ソフトの機械翻訳を日本語のニュアンスにしているだけですが…。ちなみに昨日は、亡くなったヴィリーの訃報を聞いたメンバーの様子を翻訳しましたが、概要だけでも「わかる」というのは違いますね~。全く知らない言語の翻訳なので非常に手間がかかっていますが、自己満足できるところまでやるつもりです。
進捗50%なのに先が見えないというのはおかしいのですが、コンテンツのページ数の進捗ということでご理解ください。サイトのデザインは、自分では結構うまくできたと思っています。
とにかく、リニューアルは絶対に完了させて日の目を見せないと!という気持ちで頑張っているので、しばらく猶予をいただければ幸いです。
ダイエットの経過です。9ヵ月が経ちました…って、ダイエット報告のページと化しております。(苦笑)
・体重:70kg → 59.2kg(-10.8kg) 目標は58kg、あと1.2kg!!
・ウェスト:93cm → 79.0cm(-14.0cm) 目標は76cm、あと3.0cm!!
ついでに、自重筋肉トレーニングのメニューの経過も。(当初→現在)
◆クランチ:5レップ3セット → 30レップ3セットこのところ、胸の厚みが増してきました!嬉しいなぁ!プロテインの飲用を始めようかなと思っています。
ところで、今日、いつものようにウォーキングをしていると、後ろから「コンニチワ!」と声をかけられました。「ん?」と見ると、ヘルメット装着で自転車に乗った2人組の外国人でした。(苦笑)
彼ら(モルモン教の勧誘目的らしいですね)には初めて声をかけられたので、「ついにきたか!わはは!ネタができたな、ひひひ。」と思いました。「どこに行きますか?」「あなたの名前は?」と言うので、まず自分から名乗れよと思い、名前を尋ねると、オズワルド君という人でした。「英語好きですか?」「イエス・キリストについて知りたくないですか?」などと言うので、歩きながら適当に受け答えして、交差点で別れました。
そこで、モルモン教の勧誘責任者に一言。
どうせなら、若い美人の外人お姉ちゃん希望!(笑)
引き続き、ダイエットを頑張っています。
でも、寒かったり降雪で、ウォーキングの頻度がかなり落ちています。そのせいかどうか、どうも数字の減り方が停滞気味です。スタートから半年が経過した現在は、体重:61.2kg、体脂肪率:21%、ウェストサイズ:81cmなので、前回の3ヵ月経過時より幾分減っただけです。
特に、ウェストサイズが80cmを切らないんですよね。うーむ…。もっとも、久しぶりに会った人が開口一番、「あー!痩せたー?えー、どっか悪いんですか?」と言ったので、よっしゃ!とは思いましたが。(苦笑)
これからは温かくなって歩きやすくなるし、とにかく目標数値を目指して継続していきます。
ちなみに身長は167cmです。理想よりも20cm低い。(泣)
食事はカロリー摂取に注意していますが、夜にお腹が空く時もありますね。「ラーメン食いてーなぁ…」とか思います。もちろん食べませんけど。
ただ、ガチガチに制限はしていません。月2回くらい、ビュッフェ形式の飲食店で、お腹いっぱい食べます。(焼肉とイタリア料理)
まぁ、これくらいのペースならいいかと。うん、多分、いいはず。(苦笑)
左から、劇団四季の公演パンフレット(1983.4.12 日生劇場、1986.4.13 日生劇場、1986.5.26 日生劇場、1991.7.4 地方公演)、映画のパンフレット、角川文庫版のノベライズ
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も当ウェブサイトをよろしくお願い申し上げます。
窓の外は時折の強風に雪が舞っておりますが、そんな元旦にエルヴィスの映画『ブルー・ハワイ』を観るのも、また乙なもんでげすな。ははは。
え?なんで『ウエストサイド物語』かって?それは、『ブルー・ハワイ』にチノを発見!(笑)ちなみに、2本ともに1961年製作の映画なんですね。
で、このホセ・ド・ベガという役者さんですが、1990年にエイズで亡くなったとのこと。管理人は、身に覚えがあってエイズ検査を受けたことがあります。(2001年に3回、2002年に2回、2004年と2005年に1回づつ…って、どんだけー。)
幸いにも陰性でした。皆さんも、不安な時は検査しましょう。
あ、お断りしておきますが管理人のお相手は全員異性ですよ。(苦笑)
ところで、劇団四季の『ウエストサイド物語』は現在上演中ってことで、また観たいなぁ…。
管理人は、ロカビリーも大好きなのです。ピュアロカ、ネオロカ、○○ビリー等々ありますが、P2Pで動画を拾いました。
マッチボックスは、1981年に‘I'm A Lover Man’(邦題:ロカビリー天国)がサントリーの缶ビールのCMに採用されたのですが、「エルヴィスの未発表音源か!?」というプロモーションがされていました。(苦笑)
ちなみに、日本で用意された日本録音の曲なんですが、作曲はザ・ボッパーズの「恋のアンブレラ」と同じ、故井上大輔氏です。
レスリー在籍時のベイ・シティ・ローラーズも好きなので拾い上げ。
BCRと言えば、なんと!パット・マッグリン&スコッティーズ Pat Mcglynn's Scottiesの来日公演を観ましたよ。(笑)
彼らのデビュー曲、‘She'd Rather Be With Me’(邦題:あの娘はアイドル)は、ザ・ボッパーズもカバーしていますね。BCRの動画を観たのは、NHK「ヤング・ミュージック・ショー」以来でした。
おおっ!格好いい!ザ・ブルー・キャット・トリオです。
うーむ、デイブ・フィリップスがこんなに格好いいとは…。
リアルタイムで、こういう映像を観たかった…。
P2P(peer to peer)技術を使ったファイル共有ソフトで、いろいろなファイルがダウンロードできます。詳細は説明しませんので、興味のある方は各自検索するなりしてチャレンジしてみては如何でしょう。
ただし、自己責任で…。
小学校の時、山田君の部屋にエルヴィスのパネルが飾ってあった。あれは、『アロハ・フロム・ハワイ』のシーンだったように思う…。
中学校の時、クールス、キャロル、チェリー・ボーイズを知った。ザ・ビートルズは気に合わず。そして「オールディーズ」にハマる。
1974年辺りから日本でも徐々に高まりつつあった、≪ロックン・ロール リバイバル≫のブームは、ピークに差し掛かる一歩手前。映画では、『グローイング・アップ』シリーズ、『ザ・ワンダラーズ』、『グリース』が、続々と公開され、サントラ盤を買って聴きまくった。
FM放送でも頻繁に特集番組があってエアチェック。そして、ある時、『エルヴィス特集』が…。それも、“SUN Session”の。
録音したカセットテープで、‘Baby Let's Play House’を、繰り返し聴く。
高校の時のある日、伊藤君の部屋でLP2枚を発見。それがザ・ボッパーズの『ナンバー・ワン』と『キープ・オン・ボッピン』だった…。
同時期、UKから大挙輸入があった。
シェイキン・スティーブンス、ザ・ダーツ、ロッキー・シャープ&リプレイズ、マッチボックス、ショワディワディ等々。そして、ストレイ・キャッツも。
国内ではシャネルズがメジャー・デビューし、ザ・キングトーンズも再評価された。ザ・ヴィーナスや、横浜銀蝿がヒットを放つ。良くも悪くも、アラジンが、「ロックン・ローラー」の存在を周知させた。
レンタル・レコード店の全盛期。オープンまもない渋谷のタワー・レコードでシャ・ナ・ナと、“Cruisin'”シリーズのLPを買いあさったりした。
思えば、1980~82年がピークだったのかなぁ…。パンクもテクノも微妙に重なってた、あの頃。
そう言えば、シャネルズのコンサート・チケットを買ったのに、淫行事件で中止になり、とっても残念に思ったなぁ…。(苦笑)
原宿の歩行者天国で、「ローラー族」が踊っていた時代。管理人の髪型は、年中、ディップとポマードで固めたリーゼントで、白い半袖Tシャツの左袖に、新宿サブナードの「たばこ・サービスセンター」で買った両切のキャメルを巻き込んで歩いていました。
そのせいか、いろんな人から「ねぇ、ローラーなの?」と尋ねられました。(笑)
でも、違いました。管理人は、ただ、50'sが好きなだけだったのです。
レトロ・ブーム以前から、ライフ・スタイル全般に関心を持っていたこともあって、「流行でやってる格好だけの連中と同じに見ないでくれ!」という意識が常にありました。
なので、当時の管理人は、「アンチ・ローラー族」だったのです。(苦笑)
日活アクション映画にハマったり、マクレガーの赤いドリズラー・ジャケット McGREGOR Drizzler Jacketsを探して、古着屋巡りをしていました。
暑い時季になってきました。
夏と言えば……、「心霊写真」です…。(苦笑)
30年ほど前に、管理人が撮影した写真に、「何か」が写っていますので、お好きな方や物好きな方(笑)は、ご覧になってみてください。
みなさんは、霊魂の存在を信じますか?
>>心霊写真のページ
20日、NHK BS2で映画「タクシー・ドライバー」の放送がありましたので、キャプチャーした動画データを、aviファイルにエンコードして保存しました。リアルタイムで観終わってから、「2ちゃんねる」の実況スレッドを覗いたら、エロ&グロのシーンの放送は大丈夫か?と心配する投稿が散見されましたが、管理人は、その不安はありませんでした。
NHK BS-2では過去に、「悪魔のはらわた」と「処女の生血」を放送した実績(当然一部にボカシ入り)がありますから!(苦笑)もちろん管理人はこの2本も録画済みです、と言っても、VHSテープに3倍録りです。
さて、「タクドラ」ですが、いつも以上にどっぷりと(苦笑)トラビスに感情移入しつつ観ました。思い返すと、初めて観た場所は高田馬場の「早稲田松竹映画劇場」で、併映は、「アメリカン・グラフィティ」でしたよ、ええ。あー、懐かしいなぁ…。
しかも、入館してシートに座ったらラスト20分の辺りで、もうその後の展開に圧倒されて、「なんだ!?この映画は?」と、かなりの衝撃でした。
「アメグラ」目当てだったんですけど、かすんじゃいましたね。で、「タクドラ」を最初から観たくなって、そのまま次の回の上映を観て、ついでに「アメグラ」も、もう1回観ました。(苦笑)
ちなみに、管理人はトラビスに撃たれる黒人の強盗役の人の撃たれ演技を、観るたびに「うまいなぁ~…。」と感心するのです。
ところで、いつも以上に感情移入できた理由…。それは…、そう!
管理人も筋トレをしているからなのでした!(苦笑)それと、管理人も日課としてトラビスのように、くぁwせdrfgtyふじこlp;@(大汗)
上の画像は、殆ど被らないキャップと、25年ほど愛用している皮ベルトと、30年ほど愛用しているベルト・バックルと、ベルト・バックルとして販売されているナックルダスター(ベルトの穴にかけるピンはペンチで引っこ抜ける)と、バリソンのバタフライ・ナイフ(アメ横で20年ほど前に購入)ですが、管理人はトラビスではないので、これを何かの目的のために所持しているのではありませんから。(苦笑)
そう言えば、トラビスは「誰もさわれない天使のような」ベッツィーという女性に好意を持ちますが、人の好みはそれぞれです。
管理人の好みの女性は、明朗快活な人です。でも、太っている女性は敬遠します。(大汗)身長マイナス体重≧100が一応の目安ですかね…。
管理人は犬が大好きなのですが、ある意味で犬のような女性が理想ですね。ご主人様に可愛がってもらいたい、その一心のみでなついてくる…。ご主人様が遊んでくれるのを心から嬉しがり、じゃれついてくる…。純粋にご主人様だけを想い、いつでもどこでもご主人様一筋!ペロペロ舐めるの大得意!(笑)そんな犬娘が、どこかにいませんか?(苦笑)
ダイエットの経過です。7ヵ月が経ちました。
・体重:70kg → 60.6kg(-9.4kg) 目標は58kg、あと2.6kg
・ウェスト: 93cm → 80.5cm(-12.5cm) 目標は76cm、あと4.5cm
1ヵ月前に掲載した通り、ウェストサイズが減りませんね~…。
特に、おへその下です。時間がある時の晴れ間をみては歩くようにしていますが、目標到達まではまだまだかかりそうです。体脂肪率は20%ですが、夕方には18%くらいに下がるし、これは特に気にしていません。
それにしても、ジーンズやスーツのパンツのウェストがだぶつくのは快感です。スーツ用のベルトをハサミで切って、長さを短くした時は達成感がありました。ちなみに管理人は非喫煙者です。(喫煙を止める!と決心した瞬間から14年間、1本も吸っていません。今後も一生喫煙する気はありません。)
ダイエットに励んでいる皆さん、管理人は継続して頑張っていきます!こういう経過報告が、皆さんのモチベーションアップになれば幸いです。
ところで、前回、たまにラーメンを食べたくなると記述しましたが、7ヵ月間の食事の記録を辿ると、9月12日のお昼に地元のラーメン屋さんで、醤油ラーメン(並)を食べたっきりでした。(スープは殆ど飲まず)
管理人は麺類が好きなのですが、食品や食事のメニューのカロリーが気になるようになってしまい、ラーメン屋さんから足が遠のいています。 たまーに食べるくらいなら気にするほどのことはないのでしょうし、実際は昨日もビュッフェ形式のイタリア料理屋さんに行ったのですが、どうもラーメンだけは以前の食事頻度からすると、ほぼゼロ状態になっています。
なんか、ラーメンの値段て、高いしねー。(苦笑)ラーメン1杯に\630を払ってカロリー増やすより、スーパーで\98のアルミ鍋うどんを買って、生卵を落として食べた方がいいや!と思うようになりました。
管理人がいつも買うのは、素がきや食品株式会社の「えび天鍋うどん」です。アルミ鍋でお湯が沸いたら麺を入れて2分ほど待って、箸で麺をほぐして粉末スープを入れて、生卵を落とします。えび天を卵の上からかぶせて、蒸すようにするのが管理人流です。(苦笑)1分待って完成。
麺はもちもち、そしてスープが美味い!アルミ鍋が熱くなっているので、スープは最後に飲みます。アルミ鍋のふちを、注ぎ口の形に指で曲げて、ズズズ…とスープを啜ると、麺やわかめの切れ端やら、スープに浸されてモニュモニュする口当りになった天ぷらの小さい塊 やら、ちょっと固まった風の卵の白身やらが口から喉を通り、脳が至福の旨みを感じるのです。
そして、最後の最後に、一口分のスープと一緒に、周りにちょっと白身が付いて、プチョプチョする固さになっている卵の黄身ちゃんを啜りこむのが管理人流です。(苦笑)
暑い時期までは、当分買い続けることになると思います。あ、カロリーは、えび天鍋うどん:321kcal、生卵:90kcalで、合計411kcalです。 あれ?ラーメン1杯のカロリーが500kcalとしても、そんなに差があるってものでもないような…。(汗)でも、アルミ鍋うどんは安くて美味しいです!
メタボリックシンドローム対策で、2007年8月8日からダイエットを始め、3ヵ月が経ちました。ダイエットの内容は、食生活の改善と運動です。
・食生活の改善点
1.朝食を摂る。(毎朝、シリアル+低脂肪牛乳200mlを食べています)
2.カロリーに気を配る。(毎日の食事内容とカロリーを記録しています)
3.腹八分目を心掛ける。
・運動の内容
1.1日1時間のウォーキング。(雨天は休みますが、6km/hのペースで概ね7,200歩くらいです)
2.ビリーズ・ブート・キャンプを適当に。(腹筋プログラムを2日やって1日休むパターンです)
3.筋肉トレーニングを適当に。(クランチ、スクワット、プッシュアップ、背筋を自重で、上のB.B.Cの休みにやるパターンです)
・効果
体重:70kg → 64.4kg(-5.6kg) 目標は58kg
ウェスト:93cm → 83cm(-10cm) 目標は72cm
ぽっこり腹の小太り気味だったのが、3食きちんと摂取しつつ体重が減り、お腹が締まってきました。6パックのお腹を目指して頑張ります!
HONDA - CB400Four
これはもう「4in1」マフラーに惹かれて憧れていたので、思い切って買ってしまったのですが、如何せん旧車ならではのトラブル続きで、結構泣かされました。
それでもメンテナンスして乗っていたのですが、エンジンのオーバーホールまでは手が廻らず、KARMANN Ghia購入の為に売却。
VOLKSWAGEN - KARMANN Ghia 1967
これも、スタイリングに惹かれて憧れていたので、思い切って買ってしまったのですが、如何せん旧車ならではのトラブル続きで、結構泣かされました。(またかよ…)
クーラーがないのは我慢できても、シートベルト未装備車!諸事情により売却。
1981年4月29日、渋谷公会堂での初来日コンサートに行きました。
クールスが前座をやる日を選んで行ったのですが、所有のパンフレットには、「クルース」、「新宿厚生年金ホール」という校正ミスが。(笑)
手元のカセットテープに、この時のライブ音源が録音されている(後日、FM放送でエアチェックしたものだったかな?)ので、久しぶりに聴いてみました。
会場でも感じましたが、ステージ構成がシンプルで、良くも悪くも曲調やギター・プレイがワン・パターンなので、盛り上がりに欠けたのは否めません。午後1時の開演という、時間のせいもあったのかな?本人も客席の雰囲気を感じた様子で「もっとロックンロールをやろうか?ブルースがいいかい?」と言っています。予定時間より早く切り上げたかもしれません。終演後に渋谷駅まで「うーん、こんなもんかぁ…」と思いながら歩きました。(苦笑)
でも、チャック・ベリーって、手足が長くてスタイルがいいんですよね。それに、長生きです。(笑)
ちなみに、チケットの背景の画像は、1978年製作の映画“American Hot Wax”のサントラLP(ヤフオクで売却済み)です。