お知らせ:2009-01-25

2009年1月13日、ハコボ氏より「Yahoo! Groupsのファンクラブを閉じた」とのメールがきました。

唐突な知らせで管理人も驚いたのですが、彼からは半年ほど連絡がなかったので「どうしてるかな?」と、気にはなっていた矢先でした。

非常に熱心なザ・ボッパーズ・ファンの彼に何が起きたのか!?

「だから、リンクを削除してね」とだけの、簡単なメールからは事情を窺い知る事ができません。

今後はボップ・レコードの品々を入手することができなくなると思いますが、参考としてこのページは残しておきます。

ハコボ氏からの連絡が再開することを祈りつつ…。

ということで、[スペインのファンサイト]のリンク先を変更しました。

ハコボ氏と同じ、スペインのエミリアーノ Emilianoさんという方が運営しているYahoo! Groupsです。

興味を持たれた方は、コンタクトしてみては如何でしょうか。


ボップ・レコード ロゴ

ボップ・レコード BOP' recordsは、スペインのバレンシア地方ガンディアに在住で、ザ・ボッパーズのファン&コレクターであり、The Boppers Fan Club (Spain)を運営している、ハコボ・フェレール・コーテル氏 Jacobo Ferrer Cortellの個人レーベルです。


ハコボ氏は作曲家で、音楽学校の教授でもあります。

2008年5月には、エルメスの賞を受賞しています。

・Las Provincias紙(バレンシアの新聞)のweb版

・musicafestera(音楽専門サイト)の紹介ページ


彼はコレクターだけあって、とてもこだわりを持っている人ですが、大変親切な方です。ここでは、ボップ・レコードの品々と入手方法を紹介します。

*個人間の物々交換です。売買取引ではありませんので注意!

Ingmar, Jacobo(Spain), Matte & Peter
in Göta Lejon Teatern, Stockholm (Sweden) 17-May-2003ハコボ氏とザ・ボッパーズ

物品、連絡と交換方法など

ボップ・レコードの物品は、アナログ・レコード、CD-R、DVD-Rです。

詳細は、pdfファイルをご参照ください。特にDVDは垂涎の品です。


pdfファイルを開く

bop-records.pdf(2008年1月版、1.14MB、A4サイズ、4ページ)


パラダイス・レコードさんで、DVD-Rの一部を販売しています。

興味のある方は問い合わせしてみてください。


では、物々交換の流れです。

1.提供できる自己所有の物品を、ハコボ氏に提示してください。

メール・アドレスは、theboppersfanclub@yahoogroups.com です。

*英文メールで意思疎通できることが条件です。

ただし、彼はコレクターなので、既に日本の様々な品を入手済みです。

(アナログ・レコード全種、廃盤CD、パラ・レコさんのCD-R全種、等々。)

現在、アピールできる物品は、日本でのプロモーションに使われたポスターやチラシ類、当時のファンクラブの会報誌や生写真、コンサート・チケットの現物などでしょうか…。

2.後は、お互いに交渉して物品の受け渡しをしてください。

一応、マナーとして次の点にご配慮ください。

・梱包は極力丁寧に、印刷物は折れたり濡れたりしないように
・自筆署名したお礼状を添える
・発送は、日本郵便のEMSが安心確実
・発送した、到着した等、適宜連絡を

留意事項:

入手した品を複製するなどしての転売は、しない方がいいですよ…。
実際の取引内容と結果について、管理人は何ら責任を負いません。
  自己判断と自己責任でお願いします。
ページのトップへページのトップへ